
2023.5.15 UPDATE

DOMAIN
・組織と社会のマーケティング上のあらゆる課題をビジョンクリエイティブ・プログラム※①を駆使して解決する。
具体的には、組織診断をした結果、組織のCMO※②(Chief Marketing Officer)として、マーケティング領域、宣伝、広報、戦略 PR等々の側面から組織内部に入って課題を解決する場合と、側面的にコンサルティング手法でご支援する場合がある。
・組織のビジョンが明確になった段階で、トップ層、ミドル層、一般層それぞれに自立型学習組織になる
GOOD TEAM Program / Camp 実施。※③
※①ビジョンクリエイティブ
・組織の進むべき未来を、組織の武器(サービス)を使って、誰にどのように提供することでどのような社会を実現しているのか、リアルにイメージ できるまで明確にする。
さらに、資産を棚卸してビジョンと資産を結んだ線が行動計画である。
たとえば、家族や友人がそのサービスでどの様に利益を享受して、どのような笑顔になっているのかまでをも具体化する。それを、どのような手段 で表現し、社内外に浸透さ せていくのかという全体設計をデザインし、言語化、ビジュアル化、時には映像化していくこと。
最終的には組織設計もクリエイトしていくこと。それがビジョンクリエイティブである。
組織全員が同じ未来を目指すことから、全てがはじまる。たとえ新入社員でも、目の前の作業をチームのビジョン実現の行動と捕まえることで、
“やらされている作業”から未来を実現する“やりたい行動”に意味が変わるのである。
※② Chief Marketing Officer (チーフマーケティングオフィサー)= 企業におけるマーケティングの最高責任者。
・部署ごとに存在する様々なマーケティング要素を横断的に統括し、企業の売上拡大とブランド力の向上をドライブさせていくポジション。
その具体的な役割は企業によって様々ではある。
※③GOOD TEAM Program©grid-inc
・風土改革&リーダーシップ育成・自立型学習組織構築、GOOD TEAM Camp(合宿)
APPROACH
前提:サービス・プロフィット・チェーンのサイクルを完成させる為に下記を実施する。
Ⅰ .よく聞き、発見する
課題解決のリソース、イノベーションの芽は、すべて社内現場にあります。経営トップ、幹部、現場で働く社員との綿密なコミュニケーションから埋れた経営資源や課題、社会的課題、まだ気づいていない長所までも見つけ出して整理します。
Ⅱ .オンリーワンをつくりあげる
企業の抱える問題も、改善策も、その企業固有のもの。ゆえにコミュニケーション戦略、仕組みづくりにおいては、前例や思い込みを捨てて、課題の本質を省察し、解決のためのあらゆる手法と選択肢を検討、実行します。
Ⅲ .方法
マーケティング技術(ビジョンクリエイティブ)で組織の進むべき未来を明確にして普遍的なコミニュケーションコンセプトを開発し、組織のポジションを明確にし、一般社員までもがわかり易いビジョン策定〜サービス開発〜市場戦略〜人事戦略まで、全てビジョンを元に一気通貫したコミュニケーション設計から
クリエイティブ体制のディレクションまで戦略を策定し実行する。さらに人の心を動かす表現を開発し、
その企業独自のメッセージを社会に発信、社内外のモチベーションをも鼓舞して人の心に火をつけていきます。
さらに強い組織の作るために、GOOD TEAM Program※を導入して自立型学習組織の構築支援を行います。
※GOOD TEAM Program ©grid-incによる組織風土改革&リーダーシップ育成・自立型学習組織構築、GOOD TEAM Camp(合宿)
Ⅳ .共に喜びあいたいから、成果に拘る
ビジョンが明確になれば目の前の作業が、社会課題化され新入社員までもが作業を課題解決の本質と捕まえます。
目の前の仕事の意味が実感できる。“ひと”がワクワクドキドキして仕事し始める。社会が豊かに幸福になる。
それが私たちの歓びです。
だからこそ対話を大切にして成果を明確にして結果を出す。
課題解決のノウハウの積み重ねと経験が、私たちの最大の資産です。

※SERVICE PROFIT CHAIN図
MEMBER
YASUHITO TANAKA
田中 安人
株式会社グリッドCEO
株式会社𠮷野家CMO
公益財団法人日本スポーツ協会ブランド戦略委員会委員
ベンチャー投資家
HR、IR、経営戦略、海外戦略、マーケティング、スポーツマーケティング、ベンチャー投資家、アドバタイジング・エージェンシー/パートナー等幅広い経験から多くの企業のCMO歴任。
JSPOフェアプレイ委員会選考委員長/中期計画 2023-2027 策定プロジェクト委員/帝京大学ラグビー部OB会初代幹事長歴任、NewsPicks ProPicker、講演多数。
特徴はビジネス界とスポーツ界の両方で組織の“言動一致”を構造化し未来設計をすることで強い組織をつくること。
※書籍企画実績
大学スポーツで9連覇の強さの秘密を解き明かした「常勝集団のプリンシプル 〜自ら学び成長する人材が育つ心のマネジメント〜」、
V10の構造を解明した「逆境を楽しむ力 心の琴線にアプローチする岩出式「人を動かす心理術」の極意」企画・編集
※コンサルティングFramework
grid×電通B D Sとビジョンドリブンで会社のポテンシャルを発掘するサービス「VISIONEERING Assessment(ビジョニアリング・アセスメント)」を共同開発
CONTACT
お問合せはメールにて承っております。
お気軽にご相談ください。
株式会社 グリッド
〒157-0066東京都世田谷区成城8-16-7
090 2777 6373